だて動物病院
岡山県総社市中央2丁目23番34号 /
アクセス
0866-90-0567
toggle navigation
当院について
院長あいさつ
コンセプト
施設紹介
医療設備
検査機器
医療設備
手術関連機器
医療連携
診療のご案内
はじめての方へ
診療方針
診療案内
診療カレンダー
診療料金
往診・夜間救急
スタッフ紹介
獣医師
動物看護師
トリマー
受付
マネージャー
しっぽスタッフ
トリミング
サービスのご案内
フォトギャラリー
セミナー
飼い主様向けセミナー
獣医療者向けセミナー
岡山県総社市中央2丁目23番34号
アクセス
0866-90-0567
HOME
ケアの話
第4回目
ケアの話
第4回目
はみがきしてみよう!
ワンちゃんの口臭が気になったりはしていませんか?
ワンちゃんの歯を見てみましょう。
歯が黄色や茶色くなったり、歯肉が赤くなったりはしていないでしょうか?
ワンちゃんでも、人と同じ様にご飯を食べてケアをしなければ歯垢がたまり、歯石になっていきます。
そして、そのまま放置しておくと
歯周病などの病気
になってしまいます。
歯周病はお口の中の病気だけでなく放っておくと、心臓・腎臓・肝臓などの病気を引き起こす場合があります。
そうならない為にも、歯磨き習慣をはじめましょう。
Let's try!
1
まずは、口を触られることに慣れさせましょう。
人の様に最初から歯ブラシで歯磨きをすることは、ワンちゃんがびっくりして歯磨きを嫌いになってしまうこともあります。
まずは、落ち着いた状態で口の周りを触られることに慣れることから始めていきましょう。
いきなり口を触られるとびっくりする子もいるので、頭を撫でながら手を少しずつ口の方にずらしていきましょう。ひとつずつのステップをゆっくりやっていきましょう。
褒めながら又は、それが出来たらよく褒めてあげましょう。
マッサージするみたいに撫でてあげましょう。
※
ワンちゃんが嫌がる場合
おやつやフードを鼻先に近づけ、そちらに意識を集中させながら慣れさせていきましょう。少しご褒美をあげるのも良いでしょう。無理にはせず、ゆっくり慣らしてあげてください。
2
唇をめくってみましょう。
口周りを触られることに慣れてきたら、口を撫でながら次は唇をめくってみましょう。
モコちゃんの歯きれいかなぁ?出来たら、歯や歯茎を触ってみましょう。
3
指にカーゼをつけて歯磨きをしてみましょう。
口や口の中を触られることに慣れてきたら、指にカーゼを巻いて歯や歯茎を触ってみましょう。
慣れてきたら、歯磨きをするように動かしてみましょう。
まずは、匂いを嗅がせてみたり
ワンちゃんが好きそうな歯磨きペーストを付けてみるのもいいでしょう。
犬歯から慣れさせていきましょう。
慣れてきたら、前歯を・・
そして、奥歯も磨いていきましょう。
※
ガーゼを嫌がる場合には市販に売っている指サックタイプのものを使ってみたりワンちゃん用の歯磨き粉を指につけて舐めさせながら少しずつ慣れさせていってあげましょう。こういったタイプの物があります。
こんな感じに歯磨きしてあげましょう。
4
歯ブラシを使って、歯磨きしてみましょう。
ガーゼの時と同じように少しずつ慣れさせていきましょう。歯磨きペースト付けて…
まずは、犬歯から
出来たら、前歯を
さらに、奥歯へ
5
たくさん褒めてあげましょう。
モコちゃん、よく頑張りました~
大事なポイントは、
落ち着いているときに、ゆっくりやっていきましょう。
無理やりにはしないこと。
必ずしも、歯ブラシで歯磨きをしないといけないわけではありません。ガーゼなどで拭くだけでも、歯垢は取れます。その子に合ったケアをしてあげましょう。
よく褒めてあげましょう。少量ならご褒美もいいでしょう。
ご不明な点は看護師・齋藤までおたずねください。
また、一度歯科検診をという方は お気軽に当院までおこしください。
0866-90-0567